hairs garden nico

072-285-5277

BLOG

2017.4.10

奥深いぞ!カットセミナー 。

昨年から 参加させていただいてます、レンズの伊藤先生のカットセミナー。

今年のクールは、今回で 2回目になります。

今回のヘアスタイルは サイドグラデーションとゆうスタイル。


(こちらの画像は 先生が切った作品です。)

まさか こんなに 切る工程が多いとは!!!

サイドの髪を切るのに、そこまで するの?ってくらいに 考えられている ヘアスタイルでした。

上手くあわすことができれば すごく綺麗におさまるようになるんでしょうねー!

毎回、カットセミナーでは、ヘアスタイルの切り方もおそわるんですが、

それよりも「 お一人お一人に似合うデザインを提供できるのが、良い美容師だね。」

って話をされています。

その、似合うヘアデザインの為の カット技術ってゆうことなんでしょうか。

カットの前提が 似合うヘアデザインってとこが、かっこいいですよね。

ヘアデザインへの こだわりと クオリティの高さが 反復練習しないと 身につかない技術が必要になってくるようです。

もっともっと 練習が必要です。

今のところ 私の課題は 基本を叩き込むため まっすぐのボブ。

いわゆるワンレングスとゆうヘアスタイル。

きりこみながら、カットの動作の奥深い意味を叩き込もうとしています。

まっすぐに切るだけなんですけど、体の位置、ハサミの使い方、クシの使い方、、、細かくチェックすると、私が思い当たるだけでも 10項目以上 意識しないと切れないんです。

まっすぐ綺麗にきるのに、意識する項目が10項目。

これが、 レイヤーやら、グラデーションやらとなると、さらに増える。

だから、ヘアスタイルがかわるとチンプンカンプン。

とゆうことで、まずは、まっすぐ切るのに、自然と その10項目が意識できて、そして切れる。

そうなる為の反復練習をしようと思いたったんです。

きっと 今は できないから 意識しないといけないことが10項目以上になってしまうんです。

きっとできるようになると、5項目とかに減るはずなんです。

それで、また 違う項目に意識をできるんだと思います。

今年のクールが終わるまでには、何かを、つかんでおきたいです。

日々 意識をして、カットしていきます。

WEB予約