2017.5.5
ワンレングス、ワンレングス、ワンレングス。
大阪府堺市の美容室、ヘアーガーデンニコの西村涼子です。
最近の私の課題のワンレングス。
カットの習い始めに 一番初めに教わるヘアスタイルで、美容師なら 切れて当たり前と言われている髪型です。
ただ、クオリティを求めて切ると ここから、学ぶことがたくさんでてきました!
これは ホント いい勉強になります。
しかも 先日 のカットセミナーで、ワンレングスも説明があり、このタイミングで良い機会に恵まれました!
今の課題は
- ハサミの開閉練習。
- コームと左腕を意識する。
基本すぎて なんだそりゃ⁉️って笑われそうですが、この2点をきにかけだしたら、いろいろと見えてくるものがてできました。
伊藤先生は、セミナーの始めにハサミの開閉練習とコームの使い方を指導してくれます。
始めての時は え??こんな基本から?って思ったくらい の衝撃でしたけど、やっぱり 深い理由はあったんですね。
頭の丸み、目線、立ち位置、姿勢などなど。
基本の動きは カットをするのに大切なポイントにつながるようで、なかなか面白い。
ワンレングスの練習中の写真。
左はいつもお世話になってる伊藤先生で、右が私。
同じ まっすぐ切るスタイルを切ってるんですが、立ち位置、体の向き、姿勢、右腕の角度、目線、などなど、全く違います。
並べてみたら 恥ずかしい。
動画を撮ってチェックすると散漫な動きです。
細かいことより、正しいハサミの開閉と右腕、左腕を意識したら、もう少し マシになると思うんですが、やってるようで、できてないんですね。
何回も教わってるんですが、体が覚えるまでには至らず、やはり反復練習をするしかないですね。
正解の動きを身につけるには まだまだです。
けど
- 何故 ダメなのか
- どこがダメなのか
それが解ってきたから、その分は成長してるんだと自分を励ましながら頑張ります。
あのカットラインがだせるように。
正しい姿勢が身につくように。
ゴールデンウィークで パパと子供達は釣りに行ってるので、私は 練習して 過ごそうと思います。
カットは 楽しい。
ワンレングスはまだまだ続く〜。