hairs garden nico

072-285-5277

BLOG

2017.7.19

ホームカラーについて。

大阪府堺市北区金岡町にある小さな美容室、ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

 

ホームカラーについて。

カラーって、脱色と染色の二つの作用があり、市販のカラー剤にも、美容室で使うカラー剤にも、それぞれの特徴があります。

染料の種類もいろいろあるから、色持ちも 違う。

脱色にしても、メーカーで 全然ちがいます。

脱色、染色の作用ともに、市販品 、美容室専用品、とも良し悪しではなくて、特徴にあわせた使い方に問題があるように思います。
なので、「市販のカラーは強いから傷みやすいの?」って思うそうですが、そうではないようです。

市販品のカラー剤は、強いとか、そんな訳ではないんです。

 

やっぱり、

  • 適材適所に、薬剤をチョイスすること。
  • 適材適所にカラー剤を塗り分けること。

綺麗な色、綺麗な髪にできるカラー施術には、これって基本だと思います。

どんな特徴のカラー剤か?なんて、箱の裏をみただけではわからないし、何があっているのかなんて検討もつかない状態で、恐ろしくて 使いづらいです。

あと、自分でするとすごく時間がかかるだろうから、色モチは悪くなるし、痛むし、いいことないと思います。

前にもかきましたが、予想できない ダメージとか、残留色素ってとにかく 、嫌なものなんです。
カラーをすることで、どれだけの ダメージがあるかも知ってますし、後々、どんな風に、髪が傷んでいくかも知ってます。
どれだけ 髪が扱いにくくなるかも。

知ってるからこそ、ホームカラーは、やめたほうがいいですよ~って思います。
少しずつの、そしてながーい積み重ねで綺麗で扱いやすい、素敵な髪型が成り立ってると思います。

オシャレがしたくてカラーをしたくなるんだし、綺麗じゃない髪で、オシャレは難易度たかいですよ。

手軽さがあるから、やりたい気持ちは とってもわかるんですがね、、、。

 

2017.7.18

髪の色がぬけちゃうな〜〜。

大阪府堺市北区金岡町、白鷺駅から徒歩8分、女性スタイリスト1人の美容室  ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

カラーのジャンルについて。

カラーって オシャレ染めとか、白髪染めとか、ヘアマニキュアとか、、、

いろいろあるけど、何が違うの?って聞かれることがあります。
さらに、当店では、ヘナとか、ベリーズカラーとかもあるから、何が良いの?って、、、。

???ってなりますよね。

まず、

  • オシャレ染めと白髪染めの違いについて。

オシャレ染めと白髪染めの違いは、染料の量の違いです。

白髪染めの方が濃いーので、染めあがりは同じ8トーンでも深い感じがあります。

オシャレ染めだと、うすーく染まる程度なので、それだけ染料の量が違うんだと思います。

カラーは、脱色と染色の作用をしながら、染め上げるんですが、脱色作用はオシャレ染めも白髪染めも変わらないそうです。

なので、「白髪染めの方が痛むんでしょ?」って言われますが、そんなことはないと思います。

8トーンなら8トーンなりのダメージなので、染まり上がりの濃さの違いはありますが、痛みは同じくらいと思ってもらっていいかと。

私の憶測ですが、昔の白髪染めに鉄の成分がたくさん入ったカラーがあり、それが髪をごわつかせ、白髪染めは痛むってイメージがついたのでは?とか、、?どうとか、、、?って思っているんですが。

なんにせよ、ダメージは一緒くらいです。

そして、

  • ヘアマニキュアついて。

ヘアマニキュアは、髪の表面に色素がついて染まります。
脱色はできないから、髪を明るくできないです。

色は様々あるので、お色を楽しんでいただけます。

あと、色落ちはだいたい3.4週間くらいです。

この色落ちは早いってゆうのは けっこう知ってくださってるんですが、、、はやいんですけど、、、けっこう 残ってるんです。

ヘアマニキュアのデメリット部分になりますが、カラーチェンジがしにくいってゆうのはあります。

例えば、、、

ずっとヘアマニキュアをされていて、「白髪も増えてきたし、少し明るくしたいから、白髪染めにしようかしら!」ってなった時は  明るくできる範囲のお話をさせていただきます。

ずっとしていたヘアマニキュアの色にもよりますが、残留したヘアマニキュアの色素が邪魔をして、そんなに明るくならないことが多いからです。
ご提案としては、少しづつ 明るくしながら、カラーチェンジを、していくお話をしていくと思います。
それとか、「ポイントカラーなどで、ビビットな赤にしたあと、飽きたし、こんどは、アッシュグレーにしようかな」とゆう場合。

、、、多分、それも難しいんです、、。 
ヘアマニキュアって、色落ちはしてるんですけど、とにかく残留しているので、上からのせたカラーの邪魔をするんです。
色の組み合わせで、アッシュグレーに見えるようにするとは思いますが、ヘアマニキュアとか、赤系の色素って残留しやすいようです。
(最近では、カラーバターみたいな、ヘアマニキュアと同じくらい鮮やかなカラーがあり、そちらは 残留しづらい性質があるので、そっちで染めるから そんな事もへってきましたけどね。)
最後に

  • カラートリートメントについて

鮮やかな色をイロイロと楽しみたい方には、カラーバターとか、ベリーズカラーとか比較的 新しい染料のカラージャンルになります。

(塩基カラーとか、カラートリートメントって言うそうです。)
違いは、普通のオシャレ染めには、ブラウンをベースに アッシュとか、ピンクとか、の色になるんですが、塩基カラーは、色味だけでも、ちゃんと染まるので、鮮やかな 色を楽しめてしまう。

いままでは、アッシュ、ピンクって染料だけでしたら、すぐにとれてしまってたのが、色持ち良くなるように 改良?されたそうです。

化学的な話では、イオンがどーとか、こーとかなって、しっかり染まるように改良されたようで。。。(説明になってなくてすみません。。。)

イオンがどーとかこーとかってなると、ヘアマニキュアもそうなんですが、ヘアマニキュアは、染料の大きさがかなり大きいそうで、塩基カラーは、小さい。

この小さい染料の塩基カラー。

今迄は、塩基カラーの染料は小さいから、すぐに抜けてしまっていたのに、しっかり定着するようになったようで、かなりすごいことなんです。 

そして、

ヘアマニキュアは、酸性。
塩基カラーは、中性からアルカリ性。

(髪は 弱酸性だかから、ヘアマニキュアが、髪に良いって言われるのは、それもあると思います。)

このヘアマニキュアのような酸性の染料は、アルカリになると、こわれるので、ブリーチした後のヘアマニキュアって上手く色がのらなかったり、予測がむずかしかったんですけど、塩基カラーは いけるんです!(メーカーにもよりますけど、、、)

そして、ヘアマニキュアのように、残留することがあまりないので、カラーチェンジがやりやすいです。

ヘアマニキュアみたいに、地肌について とれなーーい!!ってこともないですし、個性派カラーを、楽しみたい方には 良い時代がやってきました。

カラートリートメントってゆわれるだけあって ダメージもあまりないですし。

個性派カラーだけでなく、トリートメントでしっかり色がつくって特性を利用して 上手く活用できるので、ダメージレスカラーとかにも、幅が広がってるかと。

ざっくりとカラーのジャンルわけをしたら、よく聞くのは こんな感じかと。
他にも ハーブカラーとか、香草カラーとか、ヘナに利尻昆布のカラーとか。

いろいろあるんですが、とりあえず、メジャーなところだけでも お伝えしておきます。

いつもされているごカラーは、どんな種類かご存知でしたか?

同じジャンルのカラー剤でも メーカーが違うと特徴もかわるんですが、

  • 綺麗な色に染めたい。
  • 色持ちの良いカラーをしたい。
  • できるだけ ダメージを抑えたい。

そんな事を考えますと、カラー履歴ってとても大切なんです。

もし、染料が残留しやすいカラーを1年前にしたのを、知らずにカラー 施術をすると、思ったような色がでなかったり、色むらの原因になります。

ダメージも カラー剤により 大きくちがうので、髪の状態が把握しづらいってゆうのは、けっこう、ドキドキするんです。

今日したカラーが、肩の長さにくるまでってけっこうかかりますから。

2年後、今日のカラーをしたところが、毛先にきていて、良い状態で迎えられているかどうか?

意外と 今日のカラー施術が大切だったりするんです。

すっかり長ーくなってしまいましたが、カラーもいろいろある中で、良いチョイスをお伝えしながら、綺麗な方が増えていきますように!

長文になりましたが、お読みいただきありがとうございます😊

2017.7.13

髪色がすぐに抜けちゃうな〜

大阪府堺市北区白鷺駅から徒歩8分、金岡町にある、女性スタイリスト1人の美容室、ヘアーズガーデン ニコの西村涼子です。

花火って色とりどりで綺麗ですよね。

この 色は、火薬が発火する時の温度の差なんだそうです。

理系の高校生に教えてもらったんですが、ガスコンロをつけると、火が 青いところと、赤いところ、黄色いところがありますよね。
青いほうが高温で、赤いほうが低温なんだそうで、花火は、この応用なんだそうです。

凄いですよね!

化学的にはそうらしくて、あんな 芸術ができるんですもんね。

今更ですけど、勉強って面白いなーっておもいました。

私が学生の時に、気づきたかったなー。
さて。
花火の話は、余談なんですが、カラー剤の染料も 化学的に 特徴がわかれているそうです。

理系とは、程遠い 頭の構造の私では、化学的に説明はできないんですが、分かる範囲で良ければお付き合い下さいませ。

テーマとしては、

「抜けにくいカラーとは?」

ってゆう内容にしたいんですが、カラーをしている時に こんな事を考えてカラーをしているよってゆうのがわかると、

「へ〜〜そうなんだ〜〜!んじゃ 私も〇〇を気をつけよー!」

って 思ってもらえるかな〜っと。
例えば、鮮やかな赤系のカラーをした場合、持ちを良くする方法って何個かあるんです。

「それを〇〇すると、色持ち良くなりますよ〜」ってだけ言うより、

「カラーってゆうのは こんなんで、お客様の髪は、こんなんで、だから、こんな感じにしてみました。今後はこんな感じになってくると思います。こんなお手入れをすると、より良いですよ〜」

って話す方が、やってみようかなって思ってもらえるようですので。
どんな知識も共有できた方が 楽しいでしょ。
よくわかんないから、おまかせしますってなる事もありますけどね。笑
いゃ〜、長い前置きですみません。
髪の色を脱色していくと

オレンジブラウン→イエローブラウン→パールイエロー

こんな感じに色がぬけていきます。
赤 青 黄 の色素がもともと髪にはあって、この配合が、変わる事で 髪色が違ってくるんです。

↑  髪を脱色したら、こんなだよってレベルスケールです。
番号が低いほうが、黒くて、地毛の明るさは、だいたい 4とか、5とか。
暗い方が、色素は青味が多く、赤味、イエロー味と明るくなると、配合が、変わるんです。
写真ではわかりにくいですが、青味を帯びているのは、10くらいまで。

赤味を帯びてるのは、17くらい。
それ以上明るいのはイエローだけです。
20は 白に近い パールイエロー。

ざっくりとですが、地毛を脱色していくとそんな色の変化をしていきます。
髪の明るさによって赤 青 黄 の配合が違うのと、人によっては、もともとの色素が違うので、レベルスケールも赤系のメラニン色素の方用と黄系のメラニン色素の方用とがあります。
まれに、グレー系のメラニン色素の方もいますので、人それぞれですね。
あとね、染料の特徴も、軽く知っておくと、より、そーなんだ!ってなるかと思いますので、また 今度に^_^
ではでは。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます😊

2017.7.12

髪の色がぬけちゃうな~…。

大阪府堺市北区金岡町・白鷺駅徒歩8分。女性スタイリスト一人の美容院ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

 

カラーをされるお客様の要望に、

似合う色はどんな色?

ってきかれるのと、もう一つ

抜けにくい色にしたい。

とゆうのをリクエストされることがあります。

 

この「抜けにくい色」について。

 

抜けにくい条件として、

  • ダメージは、最小限に!
  • 抜けやすい行為をしない!

この二つの条件は、お客様の努力と、美容師の努力の賜物かと。

毛染めをする際に、最大限の配慮をしながら、毛染めすると、抜けにくい状態になりますので、まずは、美容師側が 良い状態になるように 頑張りたいところですね。

美容師側の話をすると、脱色=ダメージなので、いかに 髪の色素を保ちながら、カラーをするか。

はじめに
カラー剤の話になりますが、カラーは、髪の色を脱色して、染料をいれて髪色を染めています。

脱色と染色に分けて考えるとわかりやすいかと。

カラー剤によっては 特徴がちがい、例えば、同じ8レベルのアッシュ系、レッド系でも、髪の色素の抜け方が違い、退色した時の髪の色レベルは違います。

それとか、8レベルのアッシュ系でも、メーカーが違えば、やはりちがいます。

色味や、メーカーによっては、同じ8レベルの色になるとしても、脱色の頃合いが違うんです。

そもそも、カラーの仕組みって

8レベルに見えるために、10レベルくらいまで脱色して、8レベルに見える染料を染色してる。

ってゆうのが、カラーの仕組みです。

なので、退色してきたら、染めたてより、明るくなってるってイメージはありますよね。

これが、色味や、メーカーによって、

  • 8レベルに見えるように、10レベルまで脱色して、8トーンの染料でそめるのと
  • 12レベルまで脱色して、8トーンの染料で染める

この違いです。
両方とも、結果は染めたての時は、同じ8レベルの色味になるんですが、1ヶ月後、、2ヶ月後、、1年後と、髪の状態は違います。
退色してからの髪の明るさは、10レベルまで、脱色しているカラー剤の場合は、10レベル以上の明るさに。
12レベルに脱色しているカラー剤は12レベル以上に、退色しているはずです。
髪のメラニン色素の違いや、色味によって 退色の仕方は様々ですが、だいたいこんな感じです。
でも、髪を脱色するのは悪だ!!って思ってるわけではないんですよ。
そんな事を言いたいわけではなく、求めるところをうまく使い分けることが大切かと。
どこを狙うかで、選択は変わるので、お客様に合わせたチョイスができるように 日々 アンテナを高くしておきたいですね。

色が抜けにくい状態を保つのには、髪のダメージと 大きく関係しますし、

カラーで、ダメージするのは、脱色させる工程なので、美容師側の努力は 大きいですね。
あと、カラーのもう一つの特徴、染色について。

長くなってきたので、また、後日 かきますねー。

それにしても、

なんだか、文字にすると 難しくみえるから、わかっていただけていると 嬉しいんですが。
あと、こんな知識があっても 選ぶのは美容師さんじゃない、、、って少し思ってかいてるんですが、知らないよりは知ってると、なんか良いでしょ。
綺麗なヘアスタイル、髪色の方で溢れますように^_^

2017.7.11

寝癖はどうやってなおしてますか?

大阪府堺市北区金岡町・白鷺駅徒歩8分、女性スタイリスト一人の美容院ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

 

先日、中学生の息子さんがいるお客様との会話で、大爆笑したことがありました。

 

どうやら、朝、寝癖がひどくて自分で直すそうなんですが、

手に水をつけて、はねてる毛先をぬらして寝癖を直そうとしてるんですって。

 

それで、「なおらへ~~ん・・・」ってなってるそうです。

 

お母さんはオシャレ上級者だから、それでは直らないのは知ってるんで「そらなおらんわ!」って言いながら2人で大爆笑。

 

「え?水でぬらしても 寝癖はなおらないの?」って思った方はすみません。

 

息子さんが頑張って直そうとする姿を想像したら健気で可愛らしくて、大爆笑してしまったんです。

 

オシイな~~~って笑ってしまったんです。

バカにしてるわけじゃな

 

 

 

 

2017.7.11

髪のスタイリングはきまりますか?

大阪府堺市北区金岡町・白鷺駅徒歩8分、女性スタイリスト一人の美容院、ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

 

美容室に行ったら、もちろん、髪の話をすることが多いですよね。

 

最後、お客様が家でもいい感じになるように、スタイリング方法をお伝えして「家でもできますように!」と願いをこめて送り出すんですが…。

 

実際のところ、どうなんでしょうね~。

 

ただただ、お伝えできることをお伝えして、あとは願うばかりですけどね~。

 

いろんなタイプのお客様がいて、

 

全然興味がなくって、セットなんかしてませんって方かと思いきや!

 

乾かすくらいはするようになったよ。

寝癖もなおすようになったよ。

髪のダメージがなくなってきたよ。

ってなってきて、

簡単なヘアアレンジってどんなにするの?

っと興味がでてきて、

こんな髪型もしてみようかな。

とオシャレの幅を楽しんでみるようになり

ワックスがうまくいかんのは、なんでかなあ?

と、少しずつこだわりがでてきたり。

そして、セットする手つきがかなりうまくなってたりするんです。

 

こんな感じになっていくお客様も少なくないし、ヘアスタイルに興味ないんだな~って美容師側がなってしまわないようにきをつけたいものです。

 

そして、なんか、励みになりますし。

 

手始めに

  • ドライヤーで乾かしてみる

とか、

  • 流さないトリートメントをつけてみる

とか。

なんかちょっとしたいい感じがあると思うので!

 

オシャレを楽しみたいですね。

2017.7.11

カットが楽しすぎる!!!

大阪府堺市北区金岡町、白鷺駅から徒歩8分の女性スタイリスト一人の美容室 ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。
今日、毎月、恒例になりましたカットの講習会に行ってきました。
講師の先生は、東京の恵比寿で、LENS とゆう美容室をされている伊藤正俊先生。
昨年から 伊藤先生のカットセミナーに参加をさせていただいてますが、今日 初の講習会後の懇親会に参加できて、めっちゃ楽しかったです。
毎回 いきたくていきたくてしょーがないのですが、我が家には 二人の 男児がいますし、夜に、母が帰らないって、あんまり 良くないかな〜〜と遠慮してましたが、年に1度くらいは、いいだろ〜と主人に任せていってみました。
そして とっても 楽しい時間を過ごして帰りました!
(行かせてくれてありがとう〜と、寝ている主人に言っておきました。)
カットの勉強会になんで まだいってるの?
って 疑問は よく聞かれるんですけど、やっぱり、もっと もっと上手くなりたいです。
もっともっともっと上手くなりたいです。
それで、喜んだいただけると 思うと 楽しくて嬉しくて、しょーがないと思います。
単純ですが、やっぱり それにつきますね!
懇親会で話していて、そんな方ばかりで、とにかく 楽しかったです。
想いが深くて、そんな 想いに触れ合えて 良い時間を過ごせました。
楽しいから、もっと練習したいし、練習のコツも いろいろと聞けましたし、なんか、とにかく、楽しかったです!
ホント 良い環境です。
素敵な先生に出会えた事。
伊藤先生をはじめ、講習会に参加している、オーナーや、お店の幹部をされている先生方。
人との出会いで、たくさん 成長させていただけます。
そして、刺激を、うけて、もっともっと やりたくなります。
もっともっと上手くなりたいな〜。
やっぱり、日々 精進ですね。

2017.7.4

お顔の黄金バランス

大阪府堺市北区金岡町・白鷺駅徒歩8分。女性スタイリスト一人の美容室 ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

さて、引き続き、黄金バランスのお話しです。

別名「ミロのヴィーナス分割」

この黄金バランスが何なの?ってことですが、メイクやヘアーはこれにちかずけるために演出してるんです。

 

10人いたら10人分のお顔立ちや頭の形がありますよね。

 

けど、誰からみても

「綺麗♥かわいい♥素敵♥」

 

って思ってもらえる いい感じのバランスってやっぱりあって、それが お顔の黄金バランスとゆうものなんです。

 

自分の髪質・癖を知っているとヘアセットが上達するのと一緒で、自分のお顔の事を知っていると似合わせがうまくなるので ご参考までに…と思いまして…。

 

ちなみに、、、、

トレンドがシーズン毎にコロコロ変わるし、そんなのいいわ~~~~って思ったことある方!!!!

 

ま~~私の話で、若いときのままだとなんか違うし、年齢を重ねてよくわからなくなってしまう・・・。

とか、どうでもよくなることはありますけど・・・。

 

なんですが、トレンドは味付けみたいなものですから。

途方に暮れることは意外とないか。。。と気をとりなおすんです。

 

誰にでも、変わらず似合うバランスや色ってありますから、そこに少しだけ味付けをする感覚でトレンドを取り入れるとけっこう楽しめちゃうので、自己分析はお勧めです。

 

さて、

 

まずは顔型分析。

 

一番、好印象をもたれるお顔の型は「卵型」です。

ヘアスタイルを考える時は、だいたいこの卵型に見えるようにはどうすればいいかな~~?ってみてるきがします。

(他のバランスもあるからだいたいですよ。)

 

他の顔型について

 

「ベース型 → 下半分フェイスラインが張っている」

長所・・・活動的・積極的・意思の強さ

短所・・・頑固・勝気

 

「丸型 → 顔の長さと幅が同じで幅がある」

長所・・・可愛らしい・若々しい・親しみ易い

短所・・・幼い・やぼったい

 

「逆三角形 → 下半分フェイスラインが細い」

長所・・・クール・清楚

短所・・・おとなしい・意思が弱そう

 

「面長 → 顔幅よりも長さがある」

長所・・・大人っぽい・上品・落ち着いた感じ

短所・・・老けて見えがち・暗い

 

まずは、お顔の形でどんな印象をもたれるのか、わかりました?

 

私は、顔の型をほめられたことがあるんですが、綺麗な卵型。

顔の型だけはヴィーナス型です!(^^)!

ま~褒められたのも、10年以上前の話で、日々重力との闘いですが・・・。

これでパーツとその配置がよければ綺麗なヴィーナス顔だったんでしょうが、いいのは顔の型だけでした。。。

 

今度はパーツ分析をお書きしますね。

 

2017.7.4

眉は目の額縁・ヘアスタイルは顔の額縁

大阪府堺市北区金岡町・白鷺駅から徒歩8分女性スタイリスト一人のサロンヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

ふいに顔の黄金バランスについて気になったのでメイクの本をみてみたら、眉のメイクの項目に

「良い額縁がなければ目は生きない」

とゆう名言が書かれていました。

アイメイクはどんな流行りでも大きなポイントになるパーツ。

そのアイメイクをより生かすのには眉ってゆう名脇役があるからこそってことなんでしょうね。

アイメイクをしなくても眉を描くだけで目が引き立った!

って思ったことは、なんとなくあるんじゃないでしょうか?

眉とアイメイクとにポイントをおくと、目の視点がお顔の上のほうに上がるから、リフトアップの効果としてもいいですしね。

 

細かいパーツでとらえると、目には眉が。

 

もう少しおおきなパーツでとらえると顔には、ヘアスタイルが良い額縁になるんじゃないかと思っています。

 

実際には体型・服装など、もう少し大きなパーツもいい感じに引き立たせることができるのが、ヘアスタイルかと。

よくお客様との会話でも

「髪がボサボサやったら、なんもきまらんわ~」

ってはなされてますし、何となく皆さん知ってますよね。

 

眉についてちょっと触れたので、最近のトレンドメイクのプチ分析。

眉尻が下がったアイブローのメイクが若者にはやっていますが、

目な錯覚を利用した小顔効果のテクニックですね。

 

太い・薄い・眉尻が下がる

 

は、、、、

 

太い→若々しい

薄い→女性的、初々しい

眉尻が下がる→小顔効果

イメージを分析するとこんな感じです。

 

メイクも面白いですね。

 

とりあえず、

 

お顔の黄金バランスについて知りたかったのに、気がそれて眉の話になったってお話でした。

 

またお顔についてのお話しも書きますね~!(^^)!

2017.6.22

セットがラクなヘアスタイル

堺市北区 金岡町 白鷺駅から 徒歩8分 ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

お客様からの要望ランキング。

  • 似合う髪型。
  •  毎日のスタイリングがラクになりたい。

うちの店では ダブルトップです。

人それぞれ ラクな要素は 違うけど、どんな髪型にも言えるのは、

クセや骨格をよく 見ること。

そして、綺麗に切ること。

ついでに、髪がきれいなこと。

髪をといただけで 綺麗におさまるカットが 私の理想。

もちろん ブローや スタイリングで、形づけはいるんですが、きっと 抜群にやりやすくなるはずなんです。

先日、カットしたばかりで、すぐに また カットに来れたお客様がいらっしゃいました。

暑くなるし、軽く減らしたいとゆうことでカットしましたが、とにかくおさまらない様子。
この時期 湿気もあるし、クセで はねてしまうんだそうです。

結果的に クセにあわせて 頭の形にあわせて 少し 手直しをさせていただき、良い感じにおさまるようになりました。

私にも、いろいろと 教訓になりました。

今回、手直しの機会をいただけて 良かったです。

1か月くらいのペースでカットされている方で、伸ばしていく途中だんかい。

カットラインは  そんなに くずれていないので、量感の調整をメインにカット。

その 量感にあわせて あと もう少し 切るだけで おさまるのが その時はわからず、、、。

今回 きてくれたおかげで よく わかりました。

何度も足を運んでもらうのは 申し訳ないし、その都度 綺麗に切るのは 当たり前なんですが。

そんな事もありますね。

新たな 発見は 何度切らせていただいてもあるもので、セットしやすいヘアスタイルは 育むものだと 改めて 思ったしだいでした。

やっぱり、日々 精進ですね。

頑張ります!

WEB予約