hairs garden nico

072-285-5277

BLOG

2017.6.20

髪の寄付「ヘアドネーション」

堺市北区白鷺 金岡町にある美容室ヘアーズガーデンニコの西村涼子です。

私事ですが、髪がのびたね〜って声をかけてくださることが あります。

先々月に久しぶりに、髪をカットとパーマをあてましたが、その前に切ったのは、去年の夏頃。

とにかく 髪を伸ばしたくて、放置されてます。

伸ばす理由は ヘアドネーションと言って、髪を寄付する為です。

寄付する為には、髪の長さは 30センチ程いるので、たぶん、あと、2年くらいは 放置する予定です。

寄付された髪は、病気でウィッグがいる子供達のために ボランティアで提供されています。
私の後輩で、病気でウィッグが必要になった時の話です。

高校時代の後輩で、久しぶりに連絡がとれて 嬉しかったのもつかの間。

お互いの近況を話してるときに病気の事をききました。
治療の為、ウィッグが必要になること。

その前に 髪を私に切って欲しいと。
昔、ちがう方ですが、同じように 頼まれて、病院まで切りに行ったことがありました。

その方は、壮絶な治療の末、今も 元気に過ごされています。

その方の後日談で、いろいろ話しを聞いていたので、参考になることを話しながら、後輩の髪をカット。

もし、そんな方がいて、参考になれば良いんですが、、、。

薬の影響で 抜けて行くときにしていた事だそうです。

黒のタオルを頭に巻いて、ビニールキャップをかぶるのをしてました。

枕も黒タオルを巻く。

抜け落ちる髪の量がすごい為、視覚的に まいってしまうそうで、そうすると少しマシなんだそうです。

先に髪を短めに切っていても やはり すごい量だと予想はできます。

美容室で ちょっと切っただけで ちりとりに山盛りになってる事はよくありますから。

その範疇はこえるから、もっともっともっと すいといてあげれば良かったと 思いました。
そして、ウィッグが必要となっても、病院にパンフレットはあるだけで、どうすればいいのか、途方にくれたそうです。

いざ、作ってくれる美容室に行くのも、治療をしてる最中です。

風邪をひいて、高熱がでてるときに 美容室なんかいけませんよね。

もちろんそれ以上に しんどい状況で、ウィッグをあわせにいったそうです。

それも、遠方まで、何回か 足を運んで。

そして、ウィッグは かなり高額。

病気の治療には 身体、心、金銭、家族、仕事、、、たくさんの負担とたくさんの人の支えが いる中 行われている事をしりました。

そして、それ以上のなんとも言えない 不安の中。

髪どころではないけど、やっぱり 大切なんです。

ヘアスタイルって。

髪は女の命って言うけど、その通りです。

後輩も、人毛の ウィッグを ずっとしてましたが、似合ってましたし、自然なので、ゆわれないとわからないくらい。

いろんな方に ほめてもらえたそうです。

しかも、そのウイッグは、完治された方から、譲っていただいたウイッグ。

病院に、髪を切りに行かせていただいたご縁から、今にいたるまで。

完治された方とは、お付き合いいただいていて、厚かましくも ウイッグをいただけないか 頼んだら 快く了承してくれたんです。

しかも、その足で、私の所まで、車で1時間以上かかるのに、仕事終わりの遅い時間にわざわざ 届けてくれたんです。

完治された方からのウイッグってゆうだけで 縁起良くてありがたいのに、そんな 気持ちで届けてくれたら、ものすごく大きな力で支えられてる気持ちになりますよね。
私達ができることは、まずは 神頼みでしたけど、なんかね、、、。

目に見えない なにかにすがるおもいでしたから。
なんかね、、、。
そんな時だったので、神様が舞い降りてくださったような。
ヘアドネーションをしようと思ったのも、そんな経験をして いろいろ 思うことがあったから。
後輩にウイッグを譲ってくれた方のように。

できることは それだけなんですが、、、。

支えになってくれたらってゆうのもおしつけがましいし、なんて言っていいのかわかりませんが、、、。

当たり前が当たり前ではなくて、それを受け入れないといけない状況、、、。

子供でも そうやって 病気に向きあって過ごしている子はたくさんいるそうです。
お客様からも 髪の寄付をいただいております。

なんだか、温かい気持ちになります。

神様にとどきますように。
ヘアスタイルの 力を知っている美容師だからこそ、ヘアドネーション とゆう活動に 協力していこうと思います。

2017.5.5

ワンレングス、ワンレングス、ワンレングス。

大阪府堺市の美容室、ヘアーガーデンニコの西村涼子です。

最近の私の課題のワンレングス。


カットの習い始めに 一番初めに教わるヘアスタイルで、美容師なら 切れて当たり前と言われている髪型です。

ただ、クオリティを求めて切ると ここから、学ぶことがたくさんでてきました!
これは ホント いい勉強になります。 
しかも 先日 のカットセミナーで、ワンレングスも説明があり、このタイミングで良い機会に恵まれました!
今の課題は

  • ハサミの開閉練習。
  • コームと左腕を意識する。

    基本すぎて なんだそりゃ⁉️って笑われそうですが、この2点をきにかけだしたら、いろいろと見えてくるものがてできました。
    伊藤先生は、セミナーの始めにハサミの開閉練習とコームの使い方を指導してくれます。
    始めての時は え??こんな基本から?って思ったくらい の衝撃でしたけど、やっぱり 深い理由はあったんですね。
    頭の丸み、目線、立ち位置、姿勢などなど。
    基本の動きは カットをするのに大切なポイントにつながるようで、なかなか面白い。

    ワンレングスの練習中の写真。
    左はいつもお世話になってる伊藤先生で、右が私。
    同じ まっすぐ切るスタイルを切ってるんですが、立ち位置、体の向き、姿勢、右腕の角度、目線、などなど、全く違います。

    並べてみたら 恥ずかしい。
    動画を撮ってチェックすると散漫な動きです。
    細かいことより、正しいハサミの開閉と右腕、左腕を意識したら、もう少し マシになると思うんですが、やってるようで、できてないんですね。
    何回も教わってるんですが、体が覚えるまでには至らず、やはり反復練習をするしかないですね。
    正解の動きを身につけるには まだまだです。

    けど

    • 何故 ダメなのか
    • どこがダメなのか

      それが解ってきたから、その分は成長してるんだと自分を励ましながら頑張ります。
      あのカットラインがだせるように。

      正しい姿勢が身につくように。
      ゴールデンウィークで パパと子供達は釣りに行ってるので、私は 練習して 過ごそうと思います。
      カットは 楽しい。

      ワンレングスはまだまだ続く〜。

      2017.4.10

      奥深いぞ!カットセミナー 。

      昨年から 参加させていただいてます、レンズの伊藤先生のカットセミナー。

      今年のクールは、今回で 2回目になります。

      今回のヘアスタイルは サイドグラデーションとゆうスタイル。


      (こちらの画像は 先生が切った作品です。)

      まさか こんなに 切る工程が多いとは!!!

      サイドの髪を切るのに、そこまで するの?ってくらいに 考えられている ヘアスタイルでした。

      上手くあわすことができれば すごく綺麗におさまるようになるんでしょうねー!

      毎回、カットセミナーでは、ヘアスタイルの切り方もおそわるんですが、

      それよりも「 お一人お一人に似合うデザインを提供できるのが、良い美容師だね。」

      って話をされています。

      その、似合うヘアデザインの為の カット技術ってゆうことなんでしょうか。

      カットの前提が 似合うヘアデザインってとこが、かっこいいですよね。

      ヘアデザインへの こだわりと クオリティの高さが 反復練習しないと 身につかない技術が必要になってくるようです。

      もっともっと 練習が必要です。

      今のところ 私の課題は 基本を叩き込むため まっすぐのボブ。

      いわゆるワンレングスとゆうヘアスタイル。

      きりこみながら、カットの動作の奥深い意味を叩き込もうとしています。

      まっすぐに切るだけなんですけど、体の位置、ハサミの使い方、クシの使い方、、、細かくチェックすると、私が思い当たるだけでも 10項目以上 意識しないと切れないんです。

      まっすぐ綺麗にきるのに、意識する項目が10項目。

      これが、 レイヤーやら、グラデーションやらとなると、さらに増える。

      だから、ヘアスタイルがかわるとチンプンカンプン。

      とゆうことで、まずは、まっすぐ切るのに、自然と その10項目が意識できて、そして切れる。

      そうなる為の反復練習をしようと思いたったんです。

      きっと 今は できないから 意識しないといけないことが10項目以上になってしまうんです。

      きっとできるようになると、5項目とかに減るはずなんです。

      それで、また 違う項目に意識をできるんだと思います。

      今年のクールが終わるまでには、何かを、つかんでおきたいです。

      日々 意識をして、カットしていきます。

      2017.3.16

      5月の定休日のお知らせ

      5月の定休日のお知らせです。


      3日・4日・5日・7日・8日・14日・21日・22日・28日は定休日になっております。

      2日(月曜日)は11時半から 勉強会に参加の為、お休みさせていただきます。

      17日(水曜日)は14時30分過ぎから私用のため、お休みさせていただきます。

      ゴールデンウィーク中の祝日は 定休日をいただいておりますので、ご注意ください。

      ご協力よろしくお願いいたします。

      2017.3.16

      4月の定休日のお知らせ

      4月の定休日のお知らせです。

      2日・9日・10日・16日・23日・24日・29日・30日は定休日になっております。
      7日(金曜日)は午前中はお休みさせていただき、14時からの受付となっております。(子供の入学式のため)

      8日土曜日は 15時までの受付になっております。(私用の為)

      ご迷惑をおかけしますがご協力お願いいたします。

      2017.3.16

      ささいなことにも感謝と愛情をもって。

       

      「一事が万事」

      好きな言葉の一つです。

      楽しく過ごしたいと思っていたらポジティブに考える習慣があればいいと思うし

      日々、忙しかろうが、暇であろうが、自分のモチベーションは一定に高くもって過ごしたいと思っています。

      去年からカットのセミナーに行ってるんですが、いきだしたきっかけは、早く綺麗に切れるようになりたいから。

      もっとカットがうまくなりたかったから。

      早く綺麗に切れるようになるには、その人の頭の形や顔や全体のイメージをしっかりつかんで、似合うバランスをイメージして、カットの展開図をイメージして、丁寧に手を早く動かす。

      だいたいこんな感じかと思っていて、セミナーにいきだしてからはそれをもっともっと細かく分類して、技術の精度をあげないといけないことがわかってきました。

      長い美容人生を送るつもりなので、少しずつでも進歩のあるように日々過ごそう。

      そう思ってるんですが、もう少し大切なことにこの前のセミナーできづきました。

      カットセミナーの講師はLENSの伊藤先生。

      つくるヘアスタイルがすごく綺麗なんですが、カットをしている時の動作も綺麗。

      動きをまねしたくて、動画を撮らせていただいたのを暇があれば見るんですが、

      去年の一年間は立ち位置・姿勢を見ていました。

      今回、動画をみて思うことは髪を大切にあつかっていること。

      動きが綺麗で優しい感じがするのはそこかな?と思えてきました。

      技術的なことは反復練習で身につけないとできませんが、気持ちはすぐにでもまねできるので、髪に愛情をもってあつかおう。

      そう思って気持ちを新たにいたんですが。。。

      予約がうまっている日に、営業電話が一時間の間に3回もかかってきたんです。

      その度にお客様の手を止め、電話にでる。

      だんだんイライラしてくるし、電話の対応もイライラ感がでてたようで。。。

      お客様もわかってくれていながらも、

      「電話してくる方も仕事やし、子供がそんな仕事に就くかもしれんと思ったら丁寧な対応したげなかわいそうやしな~。」

      って会話があったんです。

      その後に自分の手をハサミで切って、雑な動きをしてたんやとやっと気づいて、ハッと思い出す。

      「一事が万事。」

       

      忙しい時に営業電話がなり、それだけでイライラして、相手に対して「ご苦労様です」とゆう気持ちも持てない。

      昔勤めていたお店でも、お客様じゃなくても 営業さんや営業電話にも丁寧な対応をしなさい。

      っと教えられていたのに。。。

      感謝の気持ちどころか、イライラしてるから、髪への愛情ある扱いなんかどっかにとんでしまってました。

      できた人間ではないと思ってるけど、こんな小さなことがいろんな所にでてくるんでしょうね。

      綺麗なカットはいろんな積み重ねで成り立つのかとおもわされた出来事でした。

      思うのは簡単なようで奥が深いです。

      日々、精進します。

      2017.3.3

      第一印象は6秒で決まる?

      3月に入り、大学生の方は就職活動が始まっているそうです。

      それに伴って、髪型も「清潔感」や「フレッシュ感」を持てる印象にしたいとゆう要望を聞くようになってきました。

      だいたい就活ヘアーってゆうと女性は髪を黒くしてまとめたり、前髪の印象を似合うように切ったり。

      男性は、耳回りの髪をスッキリ切りおでこが見えるように切ったり。

      好印象を抱いてもらえるのにどうしましょう?って話になります。

      ちなみに

      第一印象は6秒以内で決まるそうです。

      顔・髪・表情・動作・声のトーン等の情報だけで、意識はしていなくても脳が自然に「この人はこんな人だ!」って判断するそうです。

      たった6秒で・・・。

      9割のイメージがつくそうで、就職活動ではここで悪いイメージがついてしまうとおとされてしまうから、みんな頑張りますよね。

      嫌な印象から好印象にイメージをくつがえすのには短時間の面接では厳しいですし。

      やっぱり第一印象のイメージって重要ですよね。

       

      じゃあ、清潔感や好印象を抱いてもらうのに大切な要素って何かしら?ってあげるとしたら・・・・?

      整った艶感でしょうか?

      女性なら綺麗にカットもいいんですが、日々のヘアケアに力をいれるといいのかと・・・。

      オシャレに敏感な方は知っていますが、シャンプー・トリートメント・アウトバストリートメント・ドライヤー等々・・・。

      モノによっては髪の見た目が全く違うように仕上がりますから、艶感がなくて困っている方は何が合うのか相談されるのをおすすめします。

      手っ取り早く、美容室でトリートメントをしてもらうのもいいんですが、ホームケアでも艶感をでせるのでおすすめです。

       

      メンズの場合

      ワックスよりもジェルでセットするのが良いってっググると書いているそうです。

      ・・・。

      ジェルでもワックスでもいいと思いますが、

      ハードタイプのジェルだと崩れにくいし、艶感がでるからいいんでしょうね。。。

      すっきりとスーツが似合うようにカットしたら、決めすぎない程度にジェルでセットして頑張ってもらいたいです。

      髪型以外だと動画をとって自分がどうみられているのか分析している学生さんもいましたし、表現力を高めるために、ブログを書いていたり、スピーチの練習をしたり。

      なりたい職業につくために努力をして素晴らしいですよね。

      「できる自分を演出してきます!」

      って言っていた学生さんがいましたが、身なりを整えるだけでも気持ちがかわりますし、応援したいですね。

      初めは、演出している自分がいるかもしれませんが、いつの間にか板について成長した自分になっていることを願って。

       

      2017.3.1

      3月の定休日のお知らせ

      3月の定休日のお知らせです。

      5日・12日・13日・19日・20日・26日・27日は定休日です。

      11日土曜日は臨時休業させていただきます。(子供の卒園式の為)

      ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。

      2017.2.11

      お子様連れのお客様に朗報です

      小さなお子様がいるお客様へ。

      「小さい子供がいるから、なかなか美容室に行きづらい…」

      とゆう声に応えて

      • ヘアーズガーデンニコには、キッズルームがございます
      • ベビーシッターさんのご利用も可能です。


      キッズルームの様子はこんな感じです⇩


      髪を切ったりするスペースの奥にキッズルームがあり鏡ごしにお子様の様子が見えるので、お子様もお母さんも安心してお過ごしいただけます。

      (あらかじめ、お子様と一緒に来ることがわかっている場合は、マンツーマンサロンとしてお出迎えしておりますので、他のお客様への気遣いもなく、にぎやかにお過ごしいただいてます。)

      お子様がよく遊ぶおもちゃを持参の方もいますし、

      おやつ・ごはん・飲み物を持参の方もらいらっしゃいます。

      また、まだまだ手が離せないお子様がいる方は、ベビーシッターさんのご利用も可能です。

      〜ベビーシッターご利用までの流れ〜

      ・予約は3日前までにお願いします。

      ・電話予約のみの受付です。(ベビーシッターをお願いしたいとお伝えください)

      ・ベビーシッターさんが常時いないので、完全予約制です。

      ・料金は無料です。

      ・1人遊びがまだできないお子様に限らせていただいてます。

      ・お子様の体調不良などで キャンセルの場合、わかり次第ご連絡をお願いします。

      ①お電話でお問い合わせ

      ・希望日時の候補

      ・お客様の連絡先

      ・お子様の月齢

      (等、何点かお伺いして折り返しご連絡します。)

      ②ベビーシッターさんに確認の連絡をしますので今しばらくお待ちください。

      ③ベビーシッターさんの確認が取れ次第、折り返しお電話にてお客様にご連絡いたします。

      (接客中などで、折り返しのご連絡をすぐにできない事がありますので、ご了承下さい。)

      母になって大変な時期でも やっぱり綺麗でいて欲しい。

      そんな想いが強くあるので、気兼ねなくお子様と一緒にいらしてください。

      我が家にも いつも大きな声で効果音を演出して何かと戦って?ワチャワチャしてる2人の男児がいます。

      少々うるさいのにも慣れていますし、子供の声を聞いていると私も元気がでます。

      危ない事など、注意する事もありますが、お互いが気持ち良く過ごせるように心がけていますので、その点はご理解いただけるかと思っています。

      子供に手が離せない時期はすごく短いと思います。

      でも その時期、ホルモンバランスが乱れる為か、髪の状態は気になる事がたくさんあると思います。

      抜け毛が増えたり、髪がパサついたり、今までとは違うからお手入れも困ったり…。

      そんな悩みが増える時こそ、お役に立てればと、思っています。

      たいした事はできませんが、少しでも、お力になれれば…

      そんな感じですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

      TEL 072-285-5277

      2017.2.11

      ヘナについて

      ヘナについて。

      当店でカラーをするときにおすすめしているヘナ。

      天然のカラー剤としてコアなファンが多いんですが、聞きなれない方や、聞いたことはあるけどよくわからない方のほうが多いのではないでしょうか。

      ヘナとは植物(ミソハギ科)を天然100%の状態で粉末にしたものです。

      カラー剤として使用するときは、お湯と混ぜて使用します。

      特徴は、ヘナには、ローソニアとゆう色素成分があり、たんぱく質に絡みつく性質があります。

      それによって、髪がオレンジ色に染まります。

      また、髪の表面がコーティングされ保水力が高まり、髪にハリ・コシ・艶がでて、くせ毛が軽減するとゆうトリートメント効果を感じることもあります。

      ここで、カラー剤とヘナとの違いは何?と思うと思います。

      カラー剤の特徴は、脱色と染色を同時にできる所で、毛染め時間、約30分の間に髪の黒い色素を脱色しながら、希望色の染料を毛髪内部で発色させています。

      なので、髪の明るさも様々で、色味もたくさんあり、選ぶ楽しさがあります。

      ヘナはカラー剤のように脱色効果はなく、髪の表面に付着し染色するでけなので髪を明るくすることはできません。

      色味も赤味がかったオレンジ色のヘナと、藍色をしたインディゴの2色です。

      この2色をまぜてブラウンを調整していきます。

      ↑ 左がヘナ・真ん中は混合色・右がインディゴ。

      施術方法は、ヘナを使って染めるパターンは2パターンあり、

      ①根元から毛先までヘナで染める方法。

      コチラで染めている方は、

      • カラー剤にかぶれる。
      • 髪色を明るくしたくない。
      • 普段から毛染めをしていなくて、白髪が少し気になり始めた。
      • ヘナが好き。

      こんな意見の方が多いです。

      もう一つのヘナを使った毛染めの仕方は、

      ②根元のリタッチ部分はアルカリカラー剤で染め、既染部はヘナで染める。

      コチラで染めている方は、

      • 白髪の量が多く、毛染めでしっかり染めたい。
      • だけど、既染部もカラー剤だと髪が痛むので、トリートメントとして、ヘナで染める。
      • 根元はしっかり染めて、退色部分を綺麗に染めたい。
      • 髪色は自然なブラウンにしたい。

      「地毛より明るく自然なブラウンならヘナでもカラーでもおすすめでお願いします。」とゆう意見が多く、だいたいヘナで既染部を染めています。

      ただ、色はカラーのように、「アッシュにしたい」、「グレージュ系の色にしたい」とゆう希望色にはならないので、ヘナを提案しないと思います。

      そこで、ヘナをお勧めする時にメリット・デメリットをお伝えしておこうと思います。

      ~メリット~

      • 髪が綺麗になる。(回数を重ねるにつれ効果は高くなります。)
      • 髪のクセがおさまってくる。
      • 艶のある髪色に染まります。
      • 頭皮環境の改善(根元からつけた場合)

      ~デメリット~

      • 染めて4,5日は濡れている時にオレンジの水滴がおちてくる。(タオルが汚れます)
      • 色を特定できません。
      • 色素が残るため、髪色を変えたい方にはむきません。
      • 人によっては、染めたてにごわつきます。(乾くと艶がでて綺麗に見えます
      • ヘナの香りが4、5日つづくことがあります。(イグサの香りに似ているとゆう声が多いです。)
      • 植物アレルギーの方はかぶれることがあります。
      • 放置タイムが長く、約1時間おきます。(ヘナのみ)

      これだけデメリットが並ぶと、一般的なカラー剤で毛染めに慣れている方には、ヘナよりカラー剤のほうがいいように思うかも・・・。

      ただ…。

      カラー剤やトリートメントでは表現できない髪のしなやかさがでるんです。

      髪がすごく健康的になるんです。

      しかも、けっこう持続するんです。

      ヘナをしだして、4,5回目ぐらいから・・・。(笑)

      自然のものだから、すぐにはわかりませんね…残念ながら。

      これもデメリットのひとつですね。

      気長に綺麗になるのをおまちいただいていたら、いつの間にか綺麗になっているかと思います。

      カラーといえば、

      トレンドや気分にあわせて髪色を変えて楽しんだり、顔映えがいいお色をチョイスしたり、幅広く対応できる良さがあります。

      ヘナは?といいますと、

      髪に艶がでて顔映えが良くなりますし、トレンド感はだせませんが、ベーシックな艶色は表現できます。

      あと、おすすめなのは、私自身ヘナが好きなんです。

      私は、カラー剤で地肌がかぶれる体質なんですが、白髪が気になるし、なんとかしたくてヘナをやりだしました。

      ヘナを取扱いたくて、試す意図もありながら。

      初めの印象はゴワゴワになるし、最悪でした。

      思ったより白髪は染まってないし、タオルは汚れるし、髪はゴワゴワになるし、色もあんまり綺麗じゃないし、ホントに最悪。

      「なんじゃこりゃ」

      そんな第一印象です。

      でも、髪が綺麗になると聞くので、やっぱり使ってみたくて、ヘナの事をもっと理解できるようにいろいろと実験して、何回か試していくうちに、気づけばいい感じになってました。

      ヘナの事を知らなさすぎたんだと反省点もあとでわかりましたし。

      色味を楽しみたい方も多いんですが、髪がどんどん綺麗になっていくお客様をたくさん見ていると、やっぱり、お勧めしてしまうんです。

      素材美ってヘアスタイルをいい感じにするのには重要ですからね。

      ヘナって何?って終わらすのはもったいないので、ヘナがいいよね。って共感の声が増えていきますように。

      ヘアーズガーデンニコでは、ご提案しております。

      ヘアーズガーデンニコ 西村涼子

      WEB予約